
家賃
依存症治療の専門医療機関です。重症度にあった適切な専門的治療ができます
従来大石クリニックは通院を治療の中心においてきました。このために神奈川県と東京の一部の地域の患者様が治療の対象となっていました。しかしながら、依存症は特異な疾患であるために全国からの治療の依頼が多く、現在はこのような依頼に応じるためにいくつかの買い物依存症のグループホーム(回復施設)を用意しています。
治療については、大石クリニックへの通院、デイケア及び自助グループへの参加、就労支援による就職など、身体的、精神的な回復、及び社会的な自立を目的としています。県外の方でなくても、家族関係の問題が大きく自宅生活では再発をくり返す方、両親から自立に苦労する利用者の方にも勧めています。
グループホーム「わくわくハウス大石」は、アルコール、薬物、ギャンブル、ゲームなどの依存症の問題から回復を願う人たちが、落ち着いた雰囲気の中で規則正しい生活のリズム(習慣)を取り戻していくために、共同生活を行う宿泊施設(回復施設)です。共同生活は一体感が生まれるために再発が減少します。一方で、集団生活が苦手なことから入所に不安を持たれる患者さんも少なくありません。このために入居者の部屋は全て個室になっています。それだけではなく、集団性の強いグループホーム、個別性の強いグループホームといくつかの異なったタイプのグループホームを用意しています。利用者さんの個性にあわせてグループホームを決めさせていただいております。ただし、空き状況や疾患の種類によっては対応できないときもあります。事前にお電話にてご相談ください。
平日の日中は職場や大石クリニックのデイケア、わくわくワーク大石に通い、帰宅後は入浴や食事をしたりと一般の人と同様の生活を行います。食事を提供する時間帯以外はできるだけ気楽な生活を送れるようにしています。入居にあたっては生活上のルールなどを予め説明します。入居後は生活指導員が食事提供、服薬管理、起床支援をサポートします。これだけでなく、夜間には職員が駐在していますので生活や疾患のことを個別で相談される利用者さんも少なくありません。準24時間体制でサポートしています。
国の指定である共同生活支援を受けたグループホームです。管理人の配置は4:1以上と国の最高基準であるだけでなく、365日夜勤の管理人を複数人配置する共同生活援助の中でも最も手厚い体制をしいています。
グループホーム単体ではなく、往診や訪問看護による定期的な訪問を行います。単独のグループホームとは比較にならないほど手厚い管理体制が整っています。
施設的にも集団生活の苦手な利用者のために全個室となっています。また、これだけでなく横浜市の指定を受けており入所時までに横浜市に住民票がある人の場合には、さらに横浜市より家賃補助を受けることが可能であり、費用面の負担が軽減されます。
家賃
~52,000円
食費
実費
1食300円で食事した回数分
水道光熱費
実費
電気・水道・ガスの使用分
日用品費
実費
自室や共用部で使用する生活消耗品など
修繕費積立金
任意
使用している居室の修繕時の費用積立