薬物の種類

違法から合法のものまで依存性のある薬物はたくさん存在します。ここでは当院の患者さまの中でよく使用されている薬とその効果を紹介します。

① 覚醒剤(アンフェタミン、メタンフェタミン)

日本で最も乱用されている違法薬物。興奮作用が強く、性的な快感を強める、集中する、やせるなど様々な目的で使用される。使用すると感覚が過敏になり何日間も眠らずにいられるが、薬効が切れたときの脱力感や不快感はとても大きい。幻聴、幻視、被害妄想といった離脱症状が出やすい。

② 大麻(マリファナ)

モルヒネから合成された違法薬物。10代20代の若い世代で比較的使われる。俗にいう第六感が働くらしく、特に音楽や美術などの芸術に関わる活動において使用する人も多い。多幸感、食べ物が美味しく感じる、リラックスできるといった効果もあり、気軽に使われている。実際には覚醒剤と同様に依存性は強く、離脱症状も生じる。

③ 処方薬(睡眠薬、抗不安薬、鎮痛薬)

違法な薬物ではないが、その効果を得るために規定量よりも多く服用することを過剰服薬という。最初は不安や焦燥感を消すために適切な量を服薬していても、だんだんと薬に頼る頻度や量が増えていくと耐性がついてしまい、より多くの量を服薬しないと安心できなくなる。中には現実逃避や自殺することを目的として過剰服薬をすることもある。より効果を高めるためにお酒とあわせて飲むこともあり、アルコール依存症との合併も多い。

④ 市販薬(風邪薬、咳止め、鎮痛剤)

処方薬と同様違法な薬物ではないが、市販薬の中には覚醒剤や大麻と似た効果を得られるものがある。違法薬物に比べれば安価で手に入りやすいため、若い世代で使用していることが多い。その分習慣化しやすく、薬がないと無気力、抑うつな気分に陥るため常に買い求めている。中には出費が重なり経済的負担が大きくなることを危惧し万引きという手段で手に入れる人もいる。

⑤ コカイン

強力な中毒性を持つ麻薬。日本ではあまり多くないが、その興奮作用は強烈であるためハマる人もいる。覚醒剤と同様に疲労感や眠気を感じずに高揚感、活動力を維持できる。依存性はとても強く、身体への負担も大きい。
病院に受診するレベルの症状なのか、自分が薬物依存症なのかどうかなど、ご自身の状態が気になるという方は薬物依存症セルフチェックをどうぞ。基準点以上であれば、一度専門医に相談した方が良いかもしれません。お気軽にご相談ください。

神奈川県から薬物依存症の「依存症専門医療機関」 として選定されました

依存症専門医療機関とは、依存症に係る所定の研修を修了した医師等が配置され、依存症に特化した専門プログラムを行うなど、依存症に関する専門的な医療を提供できる医療機関として、当院が神奈川県から薬物依存症の専門医療機関・依存症治療拠点機関に選定されました。

本人が来たがらない場合

まずは対応を相談するためにご家族が受診してください。薬物依存症は家族とのコミュニケーション次第で問題行動は悪化も改善もします。本人との関係性が改善すれば治療に繋げる機会も増えるので今すぐご相談してください。